初DaianaF+の写真
- 2016/02/12
- 20:43

ご無沙汰しております。Toyaです。
ここ最近体調の方に波があり、更新がすっかり途絶えていました・・・。
留守の間来てくださっていた方本当にすみませんでした。(>_<)
相変わらず歩くペースはゆっくりですがなんとか生きております。
これからも、波はあるけれど、心の写真と詩のブログを続けていければと思います。
つい先ほどなのですが久々にブログ書くかあと
自分のブログページに行ってみるとあまりに暗い記事が多いんで
ちょっと驚いてしまったという・・。何があったんだ・・ブログお休みする前の自分Σ(゚Д゚)
思い出せんけど、闇の部分を写真にするのもたいせつだけれど、
段々温かくもなってきたし、嬉しい光の部分も写真にしていきたいなと思う今日この頃です。
(*^▽^*)
嬉しい事といえば先日我が家に
Lomography社の中盤カメラ
DAIANA F+が仲間入りしました。(*´▽`*)
写真部の方から譲っていただいたのですが春らしいピンク色に
心臓がズキューン!とときめいてしまいました。
ダイアナさんで初めて写した写真はこちらから→

公園に咲いていた梅の花
フィルムはFUJIPRO400Hです。
なんか黒淵が付いてるーと思った人、多いですよね?
実はエンドレスパノラマ用の
フレームをフィルムを装填する前にセットしてしまって
(構造等ホルガと同じだと思っていた・・。)
このような黒淵写真が生まれました。
もっとちゃんと、説明書読んどくのだったよ・・・。(>_<)
今回のことを教訓に次は頑張りたいと思います。
でもこれはこれで昔のビデオのようで好きと言えば好きなんですよね。
写りはプラスチックレンズのためどこかドリーミー。

多重露光もできちゃいます。
これは夢の世界から現実世界へ戻っているイメージ。

夢の世界の出口のイメージ。
ダイアナさん(DaianaF+)を使った感想。
カメラ散歩用に気軽に楽しむにはもってこいの
中判カメラだと思います。
ただフィルムを装填するとき、スプールが動くのが難点なので、
スプールをセットするときはフィルム装填口を正面の位置にもってきて、
ブローニーフィルムの先をスプールのフィルム装填口に織り込ませるように入れると
上手くいくと、lomography+の方に教えてもらいました。
光漏れは多少あるけれど、それはご愛敬かな?と私個人は思っております
色々イメージがある場合はスプリッツアーを使うともっと面白いかも。
私は次はスプリッッアーを使って挑戦してみようかと思っています。((*´▽`*)

↑LC-A+で撮影
これからよろしくDaianaF+!!(*´▽`*)
スポンサーサイト